第9回プログラム

第9回プログラム

Image by K.K.


2025年2月3日-5日に開催予定の第9回理論免疫学ワークショップのプログラムです。
第9回理論免疫学ワークショップの開催概要はこちらをご覧ください。

プログラム更新日:2025年01月30日


2025年2月3日

13:00 - 13:25
受付・事務連絡

13:25 - 13:30
開会

1日目①

座長:岩波 翔也(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))

13:30 - 14:00
島村 徹平(東京医科歯科大学)
深層生成モデルが拓く生命科学の新しいかたち

14:00 - 14:30
大澤 毅(東京大学先端科学技術研究センター)
高深度オミクスから迫るがん悪性化機構

14:30 - 14:45
休憩・コーヒーブレイク

1日目②

座長:篠原 正浩(国立障害者リハビリテーションセンター)

14:45 - 15:15
久場 敬司(九州大学大学院医学研究院薬理学分野)
G蛋白制御を介したがん細胞の転移可塑性の変化

15:15 - 15:45
片山 量平(公益財団法人がん研究会がん化学療法センター基礎研究部)
がん薬物治療後に残存する腫瘍環境の理解

15:45 - 16:00
休憩・コーヒーブレイク

1日目③

座長:島村 徹平(東京科学大学)

16:00 - 16:20
伊藤 冬馬(総合研究大学院大学先端学術院基礎生物学コース (広大統合生命計算生命数理学研究室 指導委託))
メダカの屋外飼育データから環境情報処理の隠れた季節変動を推定する

16:20 - 16:40
國枝 世津(北海道大学生命科学院生命科学専攻生命融合科学コース数理生物学研究室)
シングルセル解析を用いたCOVID-19患者におけるT細胞ダイナミクスの推定と数理モデリング

16:40 - 17:00
木下 恭兵(東京大学大学院工学系研究科)
最適輸送理論を用いた低頻度の抗原特異的T細胞クローン同定法の開発

2025年2月4日

09:30 - 09:45
受付・事務連絡

2日目①

座長:大澤 毅(東京大学先端科学技術研究センター)

09:45 - 10:15
由雄 祥代(国立国際医療研究センター免疫病態研究部)
肝癌患者における治療効果予測バイオマーカーの構築と新規免疫抑制機構解明

10:15 - 10:45
矢田 祐一郎(名古屋大学 大学院医学系研究科)
機械学習モデルで読み解く疾患進行速度と経路の多様性

10:45 - 11:00
休憩・コーヒーブレイク

2日目②

座長:堀口 修平(金沢大学ナノ生命科学研究所)

11:00 - 11:20
小池 二元(広島大学 大学院統合生命科学研究科 データ駆動生物学研究室)
データ駆動型手法による脳コネクトームの配線原理の解明

11:20 - 11:40
森 健人(北海道大学大学院医学研究院病原微生物学教室)
人工知能を用いたデングウイルスの抗原性の高精度予測方法の開発

11:40 - 12:00
吉村 雷輝(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))
教師あり機械学習を駆使した生体肝移植患者の移植片喪失リスクの層別化

12:00 - 13:30
昼休憩

2日目③

座長:久場 敬司(九州大学大学院医学研究院薬理学分野)

13:30 - 14:00
伊藤 美菜子(九州大学生体防御医学研究所)
ストレスのアレルギー応答への影響

14:00 - 14:30
田中 都(名古屋大学 環境医学研究所 分子代謝医学分野)
細胞間相互作用に着目した脂肪組織線維化の分子機構

14:30 - 14:45
休憩・コーヒーブレイク

2日目④

座長:岩見 真吾(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))

14:45 - 15:15
安永 純一朗(熊本大学大学院生命科学研究部 血液・膠原病・感染症内科)
ヒトT細胞白血病ウイルス1型による病原性発現機構

15:15 - 15:45
鈴木 誉保(東京大学 大学院新領域創成科学研究科)
進化インフォマティクス:系統樹情報を利用した形質状態の相関と遷移を推定する

15:45 - 16:15
野下 浩司(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)
「かたち」の数理解析とツール開発

16:15 - 16:30
休憩・コーヒーブレイク

2日目⑤

座長:野下 浩司(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

16:30 - 16:50
今泉 謙斗(東京大学工学系研究科)
細胞集団の環境に対する適応へのオンライン最適化に基づく理解

16:50 - 17:10
山本 将太朗(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))
培養細胞IC50と生体内IC50の乖離の推定:治験データの個人差を考慮した後向き解析

19:00 - 21:00
懇親会

2025年2月5日

09:45 - 10:00
受付・事務連絡

3日目①

座長:小林 徹也(東京大学生産技術研究所)

10:00 - 10:30
岩波翔也(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))
造血幹細胞分化の数理モデリング

10:30 - 11:00
堀口 修平(金沢大学ナノ生命科学研究所)
化学反応・集団動態の制御理論

11:00 - 11:15
休憩・コーヒーブレイク

3日目②

座長:岩波 翔也(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))

11:15 - 11:35
加藤 雅己(東京大学生産技術研究所小林徹也研究室)
環境中の化学物質を介して協力的戦略を学習する細胞集団の計算論的モデル

11:35 - 11:55
赤尾マルワ(名古屋大学大学院理学研究科理学専攻・異分野融合生物学研究室(iBLab))
通常飼育マウスの骨代謝動態と治療介入

11:55 - 12:00
閉会